カテゴリー別アーカイブ: お茶関連行事

椿大神社家元献茶式

平成26年11月8日(土)、伊勢国一宮である椿大神社において、お家元による献茶式が執り行われました。
このたび名宣会は、献茶を拝見し、添釜で一服いただくべく、社中100余名バス2台で椿大神社に赴きました。

椿大神社は鈴鹿山系の中央山麓に位置し、杉の大木と明神川の清流によって浄化された空気を味わいながら斜面の参道を登ってゆくと、本殿にたどり着きます。
本殿で執り行われた献茶式は大盛況で、定員の200人から溢れた人達は外から耳を澄まして中の様子をうかがうのがやっとでした。

拝服席は故松下幸之助氏が寄贈された茶室「鈴松庵(れいしょうあん)」(鈴鹿の鈴と松下の松で鈴松)に設けられ、広間と立礼席を繋げ一体とした空間で濃茶をいただきました。
間違いがあるといけませんので、会記は控えますが、席主が官休庵(お家元)ということで、大変貴重なお道具の取り合わせでした。
また、家元教授陣による隅々まで心の行き届いた席は、大変心地よく、勉強になりました。

参集殿の副席は、故松下幸之助氏にゆかりの深い青山光雅氏が席主の薄茶席でした。
こちらは一転して、軽やかに、ダイナミックに、といった感じの席で、芸能の神様である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られているということで、お点前もお運びも京都の芸舞妓の皆様が担当されており、華やかな趣向でした。

点心席で美味しい鳥めしをいただき、お土産を買って、名残りの空気を胸いっぱいに吸い込み、名古屋へと戻りました。

お家元をはじめ、此度の献茶式および添釜にご奉仕された方々に厚く御礼申し上げます。

(F.M. 記)

1-02
1-01 2-01 2-02 2-03 2-04 2-05 2-06 2-07 2-08 2-09 3-01 3-02 3-03 4-01

茶釜師加藤忠三朗工房見学

01 武者小路千家 名宣会の社中ら百余名が平成二十六年二月から三月にかけて、愛知県長久手市にある、茶釜師加藤忠三朗さんの工房を見学しました。
尾張徳川家お抱えの茶釜職人「御釜師」の称号を持つ加藤家。昨年、十三代を襲名したばかりの忠三朗さんが、型作りから文様押し、着色、仕上げまで、昔と変わらぬ技法で茶釜を生み出す工程を説明してくれました。下絵に沿って鋳型にへらで模様を描き、表面に微妙な凹凸を付ける肌打ちの作業などは実際にやってみせてくれました。
圧巻だったのは鋳型に溶けた鉄を注ぎ入れる作業です。溶解炉で千五百度になった鉄は鮮やかな朱色で、ひしゃくにくみ取る時には火の粉が舞い上がります。助手と二人がかりで丁寧かつ素早く注ぎ込んだ後、少し時間を置き、鉄が固まったところで型を外して砂を落とすと、鈍い銀色をした五徳が姿を現しました。
普段見ることができない作業を目の当たりにした社中は、一つ一つの道具がどれほどの手間をかけて作られるのか、認識を新たにしました。
(坂口 千夏 記)

0502
03
04

桑山美術館でおさらい会

01平成24年10月21日(日)、桑山美術館においておさらい会を開催しました。
おさらい会は日頃の稽古の成果を茶事の形式で再確認することが目的で、主客共に名宣会で行います。
当日は桑山美術館様のご厚意で本格的な小間の茶室「青山(せいざん)」をお借りすることができ、立礼席、点心席も設けられました。
茶会の流れの中で、普段の稽古では気付かないようなことを多く経験することができ、有意義な一日となりました。
また、この度は坂倉さんと松阪さんの追善茶会の意味もあり、お二人に対して供茶が捧げられました。
誰よりも名宣会のことを想い、名宣会のために心血を注いできたお二人に敬意を表しつつ、
お二人と一座建立の気持ちでお茶をいただき、改めてご冥福をお祈りした社中でした。
(F.M. 記)

0203

家元教授講習会

 平成24年9月9日(日),残暑厳しい中,赤羽根守一家元教授にはるばるお越し願い,料亭志ら玉にて,特別稽古を行ないました。名宣会社中一同,気の引き締まる思いで当日を迎え,80余名が参加いたしました。
 社中一同,本当に素晴らしいお稽古をさせていただき,意義深い一日でした。お家元,赤羽根先生に厚く御礼申し上げます。
(H.H. 記)

73-1

古希茶会

平成23年2月19日に料亭志ら玉にて、初釜・伊藤妙宣先生の古希を祝う茶会が開催されました。天気にも恵まれ、来賓・旧友・社中等60余名が集い、先生の古希をお祝いしました。先生の健康と益々のご発展をお祈りします。
(坂倉 洋 記)

69-1 69-2 69-3

第16回官休会全国大会奈良大会

新緑の候、平城遷都1300年で賑わう奈良にて『第16回官休会全国大会奈良大会』が開催されました。春日大社での献茶・東大寺に於いて濃茶席・薄茶席等が設けられ、名古屋からは愛知官休会会長はじめ16名が参加させていただき、古都奈良を満喫しました。
(坂倉 洋 記)

57-1 57-2 57-3

武者小路千家東京初釜

平成22年1月23日、家元の東京初釜に参加させていただきました。お天気も良く、行きの新幹線からはっきりと富士山を見ることができ、今年一年も良い年となりそうな予感がします。和やかなお席のあとお家元様から温かいお言葉をいただきました。
(坂倉 洋 記)

51-1 51-2 51-3

納会茶事

平成21年12月19・20日愛知官休会名宣会納会の茶事が瑞穂教室にて開催されました。社中他80余名が参加し、寄付・露地・蹲・広間での懐石・小間での続薄と本格的な茶事となりました。写真は愛知官休会副会長のお席です。感謝を込めて来年もよろしくお願いいたします。
(坂倉 洋 記)

47-1 47-2 47-3